週間女神湖便り
信州白樺高原、標高1,500mにある 小さくて神秘的な湖『女神湖』 そんな女神湖の湖畔にたたずむ静かなリゾートホテル 『ホテルアンビエント蓼科』から 信州蓼科の旬な話題を毎週お届け♪
山里の花も盛りを迎えてきました
2013/04/27
Sat. 22:56
~平成25年4月16日(火)~4月22日(月)の情報~
今週の20日は二十四節気の一つ穀雨(こくう)。
「雨が百穀をうるおし、芽を出させる」という意味です。
週前半の暖かさで里では木々の芽吹きも始まり、
里の桜風景に緑が加わりさらにいっそう華やかになった感じです。

里ではカラマツが芽吹いてきました
桜も終盤にさしかかり、
諏訪湖に注ぐ岡谷市の横河川の河川敷の桜のアーチが見ごろになっています。
4kmに渡って400本の桜のトンネルが続いていて、
花付き・枝ぶりも良く気持ちよくお花見ウォーキングができる場所です。

岡谷市 横河川桜アーチ見頃(4/16)
近場では立科町の正明寺や光徳寺のしだれ桜が見ごろで、
行く道中の県道40号のコブシと
紅山桜の紅白の花街道の風景もまた楽しいものです。

立科町 正明寺 しだれ桜 見頃(4/19)

県道40号 コブシ街道見頃(4/19)
例年だとゴールデンウィークに見頃になる上田市余里(より)の花桃。
のんびりとした山里の集落がこの時期華やかに彩られ、
花桃や新緑の山々を見ながらのウォーキングにおすすめの場所です。
今年は早くも標高の低い場所で見頃始めとなり、
今年の春の暖かさをここでも実感します。

上田市余里 枝垂れ花桃咲き始め(4/19)
標高1530mの女神湖はまだ陽春は先。
フキノトウの緑しか目立ちませんが、
新緑の季節の足音が聴こえたような気がした一週間でした。

女神湖ではまだフキノトウの季節です
蓼科女神湖畔の高原リゾート
ホテルアンビエント蓼科
今週の20日は二十四節気の一つ穀雨(こくう)。
「雨が百穀をうるおし、芽を出させる」という意味です。
週前半の暖かさで里では木々の芽吹きも始まり、
里の桜風景に緑が加わりさらにいっそう華やかになった感じです。

里ではカラマツが芽吹いてきました
桜も終盤にさしかかり、
諏訪湖に注ぐ岡谷市の横河川の河川敷の桜のアーチが見ごろになっています。
4kmに渡って400本の桜のトンネルが続いていて、
花付き・枝ぶりも良く気持ちよくお花見ウォーキングができる場所です。

岡谷市 横河川桜アーチ見頃(4/16)
近場では立科町の正明寺や光徳寺のしだれ桜が見ごろで、
行く道中の県道40号のコブシと
紅山桜の紅白の花街道の風景もまた楽しいものです。

立科町 正明寺 しだれ桜 見頃(4/19)

県道40号 コブシ街道見頃(4/19)
例年だとゴールデンウィークに見頃になる上田市余里(より)の花桃。
のんびりとした山里の集落がこの時期華やかに彩られ、
花桃や新緑の山々を見ながらのウォーキングにおすすめの場所です。
今年は早くも標高の低い場所で見頃始めとなり、
今年の春の暖かさをここでも実感します。

上田市余里 枝垂れ花桃咲き始め(4/19)
標高1530mの女神湖はまだ陽春は先。
フキノトウの緑しか目立ちませんが、
新緑の季節の足音が聴こえたような気がした一週間でした。

女神湖ではまだフキノトウの季節です
蓼科女神湖畔の高原リゾート
ホテルアンビエント蓼科
[edit]