週間女神湖便り
信州白樺高原、標高1,500mにある 小さくて神秘的な湖『女神湖』 そんな女神湖の湖畔にたたずむ静かなリゾートホテル 『ホテルアンビエント蓼科』から 信州蓼科の旬な話題を毎週お届け♪
予想外の大雪で一気に雪景色になりました
2014/12/24
Wed. 21:56
~平成26年12月15日(月)~12月21日(日)の情報~
今週はとにかく荒れ模様の天気。
蓼科の12月としては異例の大雪と冷え込み、そしてその後の雨。
道路状況も最悪の日が多く、通勤するのも一苦労する日が続きました。

60cm位の大雪が降りました(12/19)
動物たちも一ヶ月早い厳冬期の到来に戸惑っているようで、
餌さがしや移動に大変なようです。

大雪で動物達も移動が大変です
蓼科は冬の晴天率が80パーセントで晴れる日が多く
雪にはそれほど苦労しない場所なので、
早く本来の冬にもどってほしいものです。
この寒さで女神湖は人が載れる位の氷の暑さになってきました(写真3、※氷上に載るのは自己責任となります)。

女神湖 氷が厚くなってきました(12/15)
19日には最低気温がマイナス18度位になり白樺湖では見事な樹霜(じゅそう)ができました。

白樺湖 見事な樹霜ができました(12/19)
樹霜は霧氷の一種で、空気中の水蒸気が昇華して樹木などに付着し結晶を造るもので、
風がなく良く晴れて冷え込んだ朝に見ることができます。
横谷渓谷でも氷瀑(ひょうばく・・氷の滝)が出来始め、
早くも2m位の長さまで成長してきています。

横谷渓谷 氷瀑出来始め(12/15)
冬になり空気が澄んできたため、
山々がはっきりくっきり見えるようになってきました。

富士山がくっきり見えるようになりました
これからは良く晴れてこうした風景が見える日が多くなれば良いな、と思う一週間でした。
蓼科女神湖畔の高原リゾート
ホテルアンビエント蓼科
今週はとにかく荒れ模様の天気。
蓼科の12月としては異例の大雪と冷え込み、そしてその後の雨。
道路状況も最悪の日が多く、通勤するのも一苦労する日が続きました。

60cm位の大雪が降りました(12/19)
動物たちも一ヶ月早い厳冬期の到来に戸惑っているようで、
餌さがしや移動に大変なようです。

大雪で動物達も移動が大変です
蓼科は冬の晴天率が80パーセントで晴れる日が多く
雪にはそれほど苦労しない場所なので、
早く本来の冬にもどってほしいものです。
この寒さで女神湖は人が載れる位の氷の暑さになってきました(写真3、※氷上に載るのは自己責任となります)。

女神湖 氷が厚くなってきました(12/15)
19日には最低気温がマイナス18度位になり白樺湖では見事な樹霜(じゅそう)ができました。

白樺湖 見事な樹霜ができました(12/19)
樹霜は霧氷の一種で、空気中の水蒸気が昇華して樹木などに付着し結晶を造るもので、
風がなく良く晴れて冷え込んだ朝に見ることができます。
横谷渓谷でも氷瀑(ひょうばく・・氷の滝)が出来始め、
早くも2m位の長さまで成長してきています。

横谷渓谷 氷瀑出来始め(12/15)
冬になり空気が澄んできたため、
山々がはっきりくっきり見えるようになってきました。

富士山がくっきり見えるようになりました
これからは良く晴れてこうした風景が見える日が多くなれば良いな、と思う一週間でした。
蓼科女神湖畔の高原リゾート
ホテルアンビエント蓼科
[edit]