週間女神湖便り
信州白樺高原、標高1,500mにある 小さくて神秘的な湖『女神湖』 そんな女神湖の湖畔にたたずむ静かなリゾートホテル 『ホテルアンビエント蓼科』から 信州蓼科の旬な話題を毎週お届け♪
諏訪のコハクチョウとフクジュソウ
2021/02/16
Tue. 17:38
令和3年2月8日(月)~2月14日(日)の情報
今週は前半は真冬並みの寒さ、後半は3月下旬から4月上旬の暖かさと寒暖の差が非常に激しい
一週間になりました。 このまま暖かくなれば良いのですが来週からはまた寒くなりそうなので体が
ついていくかちょっと心配になるほどです。
ホテルロビーに雛壇がお目見えしました。 春を思わせるかのような暖かな陽を浴びて心なしか
お雛様も嬉しそうに見えます。

雛壇お目見え (2/9)
この暖かさで里ではフクジュソウが見頃になっています。 ホテルから車で50分、諏訪市大熊の
城山福寿草園は諏訪湖を望む小高い丘の上にあり、30種類1万株以上のフクジュソウが咲き誇る
諏訪の花の名所です。

諏訪市大熊 城山福寿草園 フクジュソウ咲き始めました (2/13)

黄金色の花に春のぬくもりを感じます
これから3月にかけて丘全体が黄金色の絨毯のようになり、これぞ早春の信州といった風景が広がり
ます。
ホテルから車で1時間強、諏訪湖の横河川の河口周辺のコハクチョウ飛来地が賑やかです。 1月
中旬位から数が増え、ここ数年では一番数が多いような気がします。

諏訪湖 横河川河口 コハクチョウ飛来地
また最近ほとんど飛来してこなくなっていた茅野市の上川にも今年は10羽以上コハクチョウたちが
やって来ていて、久しぶりに会ったようでなんだか嬉しい気持ちになってきます。

茅野市上川 コハクチョウ飛来地
優雅に泳ぐコハクチョウの傍らにネコヤナギの綿毛が銀色に輝いていました。 高原はまだ雪景色
ですが、確かな春の訪れを感じた一週間でした。

ネコヤナギの芽が銀色に輝いていました
女神湖周辺 週間最低気温(日中) -10℃ 週間最高気温(日中) 7℃ 周辺積雪 15cm
今週は前半は真冬並みの寒さ、後半は3月下旬から4月上旬の暖かさと寒暖の差が非常に激しい
一週間になりました。 このまま暖かくなれば良いのですが来週からはまた寒くなりそうなので体が
ついていくかちょっと心配になるほどです。
ホテルロビーに雛壇がお目見えしました。 春を思わせるかのような暖かな陽を浴びて心なしか
お雛様も嬉しそうに見えます。

この暖かさで里ではフクジュソウが見頃になっています。 ホテルから車で50分、諏訪市大熊の
城山福寿草園は諏訪湖を望む小高い丘の上にあり、30種類1万株以上のフクジュソウが咲き誇る
諏訪の花の名所です。


これから3月にかけて丘全体が黄金色の絨毯のようになり、これぞ早春の信州といった風景が広がり
ます。
ホテルから車で1時間強、諏訪湖の横河川の河口周辺のコハクチョウ飛来地が賑やかです。 1月
中旬位から数が増え、ここ数年では一番数が多いような気がします。

また最近ほとんど飛来してこなくなっていた茅野市の上川にも今年は10羽以上コハクチョウたちが
やって来ていて、久しぶりに会ったようでなんだか嬉しい気持ちになってきます。

優雅に泳ぐコハクチョウの傍らにネコヤナギの綿毛が銀色に輝いていました。 高原はまだ雪景色
ですが、確かな春の訪れを感じた一週間でした。

女神湖周辺 週間最低気温(日中) -10℃ 週間最高気温(日中) 7℃ 周辺積雪 15cm
[edit]
« 春本番の陽気 諏訪大社秋宮の三葉の松葉 | いよいよスノーシューシーズン本番です! »
コメント
トラックバック
| h o m e |